ゴール設定で自己イメージを一新する
どうして私はこういう人なのか? 続きをみる
昨年末に急に思い立って1月第1弾のトライアルコーチングを募集済みですが、今回が元々1月に予定していた募集です。 人はやはり新しい年、新しい年度に切り替わったタイミングで、これからの1年だけではなく、これからの人生について
トライアルコーチング参加者募集のお知らせ <2025年1月> 続きを読む »
新しい年なって、もうとっくに活動を開始して、いつものリズムが戻って来た頃でしょうか。 人はやっぱり成長したいと願う生き物なので、新年を迎えると、その一年に相応しい目標を立てたい気持ちになるようです。 続きをみる
今年は49本の記事をNOTEにアップしました(告知のみの記事は含んでいません)。すでに苫米地英人博士や苫米地式コーチングのマスターコーチが書籍やYouTubeで公開している範囲で、コーチングの理論面について重要なキーワー
コーチングの効果の継続性 コーチングの効果は、劇的に感じる場合もあれば、時間をかけてジワジワと感じる場合もありますが、いずれにしてもその効果は継続的です。 続きをみる
コーチングの場面に限らず、より良い人生を全うするためには、「やりたいことを目一杯やりましょう」などとよく言います。 「やりたい」にはいろいろなレベルがあると思いますが、苫米地式コーチングでは、職業も趣味も、生涯学習も社会
今年最後のトライアルコーチングの募集します。締切まで一週間しかありませんので、ご希望の方はすぐにお申し込みください。 以前にお知らせしたように、11/24に東京で開催された『1day超集中コーチング・ブートキャンプ』でゲ
私は普段からコーチングセッション以外にも、コーチングに興味のある人から質問や相談を受けることがあります。例えば、月2回、兵庫県神戸市の元町で『コーチとチャット!』と称してコーチの私とただ雑談する会というのをやっていて、そ
一般的なコーチングに対するイメージ あなたはコーチングのセッションにおいて、クライアントとコーチがどのようなやり取りをしていると思いますか。 続きをみる
コーチングでコーチがやっているダイナミックで地味なこと 続きを読む »